家事と育児とライフハックと。

家事と育児と通勤に追われております。平日6時間寝たいです。

ベランダ発電 効率アップへの挑戦!季節ごとの変化に驚き

ポタ電とソーラーパネル購入半年経過しました

昨年の秋に、ポータブル電源と折りたたみソーラーパネルを購入し、週末ソーラー発電を始めました。
ポータブル電源とソーラーパネルを購入 お金をかけずに充電効率を上げる - 家事と育児とライフハックと。
買ったのはこちら

災害時の備えとしての購入しましたが、折角なので、自宅発電で電気代のちょっとした節約という役割も期待しています。
初めてのソーラー発電には期待と不安が入り混じっていましたが、徐々にその特性や課題が明らかになってきました。

冬より夏の方が発電するわけじゃないんだぜ

冬の間、ピーク時には最大でソーラーパネルの能力の理論値の9割ほどの発電量を記録しました。
100Wのパネルで、90W超の値が出ていました。
1002Whのポータブル電源を1日で35%程充電です。
冬は朝の早い時間からバルコニーに日光が差し込んでいたため、午前中から午後にかけてしっかりと発電することができていました。

そして春になり、昼間の時間が延びるにつれて発電効率が上がるかと思っていたのですが、実際にはそうではありませんでした。
ゴールデンウィークの時点で、発電量は最大で理論値の8割程度の80W程に落ち、1日の発電量も冬の約2/3、ポータブル電源を22〜24%位しか充電してくれません。


午前10時 100W発電できるパネルの1/3くらいに光が当たっていても発電量は僅か5W!


2/3くらいに光が当たっていてもなんと8W!!


2/3を超えてくると一気に45W。


パネルすべてに光が当たると72Wまで上がりました。

原因の推察

この現象の一因として、自宅の南西向きの方角が影響しているようです。。
冬の間は、太陽が低い位置にあり、朝の早い時間からバルコニーに日光が差し込んでいました。
しかし、春から夏にかけては、太陽の位置が高くなり、昼過ぎにならないとバルコニーに日光が差し込まない状況になっています。
そのため、ソーラーパネルが全面に日光を受ける時間が短くなり、発電量が減少しているのです。

さらに、ソーラーパネルには温度が高くなると発電効率が落ちるという特性があるようです。
これは、夏場の高温がパネルの効率を低下させる原因となります。
これから夏になって日差しが強くなり、更に気温も上がるとパネルの温度が高くなり、発電量はさらに減少することが予想されます。
現在のところ、冬の寒い時期には理論値に近い発電量が得られていたのに対し、暖かくなるとともに発電量が減少するという現象を目の当たりにしています。

今後も色々試したい

これまでもパネルを少しでも良く日が当たるように、バルコニーの床に置いていたのを室外機の上にしてみて、更に物干し竿に設置するようにして効率的に発電できるように工夫してきました。
これからも、ソーラー発電の効率を上げるために様々な工夫を試みるつもりです。
例えば、パネルの角度を調整してより多くの日光を取り入れる方法や、パネルの温度を下げるために何かできないか考えてみようと思います。
また、パネルの配置を見直し、より効果的に日光を受ける位置に設置することも検討しています。
これらの取り組みを通じて、発電効率の向上を目指していきたいと考えています。

ソーラー発電を始めた一つの大きな理由は、災害時の備えです。
自然災害が発生して停電になったときも、ソーラーパネルを活用することで最低限の電力を確保し、非常時の生活を支えることができます。
蓄電池と組み合わせることで、昼間に発電した電力を夜間に利用することも可能になります。
これにより、災害時の不安を軽減し、安心して暮らすための備えとなります。

今後も、ソーラー発電の取り組みを報告していこうと思っています。
新しい試みや工夫を紹介しながら、同じようにソーラー発電を考えている方々にとって有益な情報を提供できればと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。

ポータブル電源とソーラーパネルを購入 お金をかけずに充電効率を上げる

災害に備え、購入!!

Amazonポータブル電源とソーラーパネルのセットを購入しました。

Jackery(ジャクリ)というメーカーの製品です。

ポータブル電源:Jackery Solar Generator 1000 Pro

  • 278400mAh/1002Whの大容量
  • USB-Aを2口、USB-Cポート2口を搭載
  • AC100Vコンセントは3口搭載
  • 車載冷蔵庫などが使用できるシガーソケットを1口搭載

ソーラーパネル:Jackery SolarSaga 100

  • USB出力ポート装備(最大3Aの高出力)
  • DC出力ポート(18V/5.5A*8mm)装備

電源は家庭用のコンセントからの充電で1.8時間、ソーラーパネルからだと13.5時間で0%からフル充電できるようです。

出力する際は定格で1000W。電子レンジでも余裕です。

インドア派なので、キャンプなどの用途に使うかは分かりませんが、災害時などに役に立ってくれそうです。

 

ソーラーパネルで実際に充電してみる。

購入後、電気の残量を確認してみると、35%でした。

コンセントから充電してみても良かったのですが、折角ソーラーパネルもセットで購入したので、ソーラーパネルで充電しました。

購入したのは10月。自宅マンションのバルコニーで充電してみると、思っていたより充電できない。。。

最大100Wの出力ができるようですが、初挑戦の日の最大出力は60W程度でした。(天気は晴れ)

午前10時頃に充電を始め、夕方暗くなるまでやってみましたが、電源の残量は35%から42%に約7%増えたにとどまりました。

エアコンの室外機の上で使用しましたが結構パネルが大きいため、上に広げるだけしかできず、立てかけることはできません。

それではとバルコニーの床に置いてみると、結構陰に入ってしまい、室外機の上よりも効率は悪いようでした。

 

物干し竿が最も高効率!

f:id:dora_kichi:20231125154214j:image

幾つか試してみましたが、最終的に物干し竿に載せる形が一番効率がよかったです。

室外機の上もまあまあ効率が良いかと思いましたが、少し時間が経つと(日差しの向きが変わると)いつの間にか部分的に日陰に入ってしまい、極端に発電効率が下がっていました。

物干し竿に載せる形だと陰に入りにくく、また夕方になって太陽の位置が低くなってもパネルの向きを変えやすく、効率的に発電ができました。

天気の良い日に出しておくと、モバイルバッテリーを1日に30%以上充電できていました。

モバイルバッテリーは非常用に購入しましたが、100%にしてしまうのもあまり良くないようで、長期の保管をするには80%程度にしておくのが良いようです。

ただ、今回はせっかくパネルも購入したので、もしもの時に使えるようにしながらも、スマホの充電などにソーラーパネルで充電した電気を普段から利用していこうと思っています。

WRC GENERATIONSにハマった

WRC Generationsというゲームにハマりました。
毎晩寝る前に少しずつやっています。

WRC世界ラリー選手権)の公式ゲームということで、2022年シーズンのWRCに対応した作りになっていて久々に開催されたラリージャパン(愛知・岐阜)のコースも再現されています。

レースゲームがやりたくて仕方なくなり、このゲームを購入しました。

以前からクルマが好きです。
特に前は田舎に住んでおり、そこは1人1台乗っているような環境です。
そのため、「そのうちトヨタの86とかそれ程大きくないスポーツカーに乗りたい」と思っていました。
しかし、比較的都会に住むようになり、公共交通機関も充実しており、自分だけでクルマを持つ必要がなくなりました。
今後もこの状況に変化はなさそうです。
そこで、現実に乗ることはやめてゲームやシミュレーターで楽しむことを考えました。

最近はゲームはあまりやっていません。
スマホではゲームはいつまでもやってしまいそうなのでインストールしないようにしています。

娘とマリオカートくらいならやります。
つまり、我が家にはニンテンドーSwitchはあります。

実車でスポーツカーを運転することを諦めて、ゲームをすることを考え始めたら、段々レースゲームをしたくて仕方が無くなってきました。
それほどゲームをやらない私が過去にプレイしたレースゲームと言うと大分昔までさかのぼって、PS2グランツーリスモ4以来?
おそらく17〜18年ぶりくらいです。

レースゲームをあまりプレイしてこなかったため、レースゲームと言えばグランツーリスモという固定観念がある私は久々にやるレースゲームもグランツーリスモがやりたい、と考えました。
でも現行のグランツーリスモ7はPS4・PS5・PCのみ。
反して我が家にはSwitchとMacしかありません。
グランツーリスモのためにPS5を買っちゃおうかとも思いましたが、直ぐに飽きてやらなくなってしまったらもったいなさすぎるので諦めました。

とりあえず、Switchのレースゲームをひとつふたつやってみて、長く楽しめるならもっと性能のよいPS5に乗り換えよう、と考えました。
Switchでゲームを探してみて見つかったのが、WRC Generations。

まあ、元々WRC世界ラリー選手権)が好きで、その公式ゲームということで、とりあえずコレだ!と決めたところです。
狭い未舗装路とか凄く難しそうで心配…と思っていましたが、いざやってみるとちょっと慣れればそれなりに走れ、むしろSwitchのジョイコンでプレイするには舗装路より未舗装路の方が走りやすいことに気づきました。

ヘタなりにドリフトさせると気持ちいい!
ハマりすぎるのが心配ですが、適度に楽しめたらと思います。

本はもうAudibleばかり

読んだ本を読書メーターというサイトで記録しています。
前原 - 読書メーター

元々この数年間は紙の本をあまり読まなくなっていましたが、ここ数ヶ月間はAudibleのオーディオブックで聴いた本か、Kindle等の電子書籍の漫画ばかりになりました。
活字の本はほぼ読みません。

audiobook.jpというオーディオブックのサービスも利用していますが、めっきり足が遠のきました。
アプリの使い勝手の違いだと思います。
最近聴いた本からのお勧めのうまさはさすがAmazonとしかいいようがありません。

以前は小説以外の本をなるべく多くと意識していましたが、最近は推理ものとかミステリーを中心に小説もたくさん聞いてみいます。
5月には雫井脩介さんの犯人に告ぐ望み宮部みゆきさんの誰か、濱嘉之さんの警視庁公安部・片野坂彰のシリーズ、大沢在昌さんの新宿鮫シリーズの(Audibleでは)新作、暗約領域、森博嗣さんのS&MシリーズのこちらもAudibleでは新作の今はもういないなどを聞きました。
シリーズものは毎月1冊くらいのペースで新作が出ているものも多く、配信日が待ち遠しくなっています。

網戸の掃除はGWにすると楽ちん

このゴールデンウィークで以前の記事で書いたホースリールを使って窓や網戸の掃除をしました。

www.maehara.biz

 

アイリスオーヤマのホースリールとは

上記の記事でも書いていたアイリスオーヤマのホースリール、屋外の水道の蛇口に接続できるのはもちろんですが、そのほかに浴室のシャワーヘッドを取り外して繋げることができる継手が付属しています。

そのため、バルコニーに蛇口の設置されていないマンションでも水道が使用できるという優れものです。

また、シャワーに繋げることができると言うことはお湯が使えると言うこと。

寒い時期にはとても助かりますし、掃除などに使うときは汚れが落としやすいです。

かなりの優れものなのです!

温水対応を謳っていて、お湯を使っても問題ありません。

 

この季節は掃除にもってこいだぜ

寒い時期にお湯が使えるのは良いのですが、以前から暮れの大掃除は寒いし、手は荒れるので嫌いでした。

そこで最近は暮れの大掃除は最低限にして、ゴールデンウィークや秋の連休に窓掃除や換気扇掃除などをするようにしています。

寒くもなく、暑くもないこの時期は掃除にはもってこいに季節です。

窓にバシャバシャ水をかけながら洗うと子どもも大喜びで手伝ってくれます。

多少濡れても寒くないのも良いです。

すべてを暮れの大掃除にまとめてやると大変ですが、年に何度か少しずつやっておくと手間が減ります。

 

ホースリールを使ってこの時期にする網戸掃除、オススメ!

ホースリールを使用するようになり、網戸の掃除する頻度が増えました。

前は暮れの大掃除の時のみでした。

年によってはそれも面倒になってやらない年もありました。

ホースを使用する前は雑巾で拭いていましたが、雑巾も直ぐに汚れてしまい手間も時間もかかっていました。

じゃぶじゃぶ水をかけながら洗うと、直ぐにキレイになりますし、あとは拭き上げるだけで良いので時間もかからず掃除をするハードルもさがります。

また秋にも掃除してそれほど汚れていない状態をキープさせようと思います。